鹿児島市役所 本館整備事業

現在、鹿児島市役所の本館整備事業を行っておりますが、どのような整備を行うのかについてお問い合わせをいただきました。お問い合わせには個別にご回答させていただいておりますが、こちらでもお知らせ致します。

今回の整備においては、本館と別館の間にある市道山下1号線を歩行者専用の道路にし、本館と別館をつなぐ通路屋根を設けるなど、来庁者の方々の導線に配慮した整備を行うことになっております。

また、通路屋根の上には電光看板を設置し市の広報を行う予定です。

この電光看板につきましては、本館の景観との調和を保つよう配慮するとともに、広報課との連携を行うなかで設置するよう担当課である管財課に要請しております。

本年度中(来年3月まで)に整備を行い、来年4月からの供用開始を予定致しておりますが、詳細につきましては、資料をご参照頂きたいと思います。

整備後のイメージパース図

本館と別館の間にあった市道を廃止して歩道や緑地等を整備

まちなか図書館(千日町1・4番街区再開発ビルに整備予定)の基本構想が決定

千日町1・4番街区再開発ビル(タカプラ跡地)の4F・5Fに整備予定の「まちなか図書館(仮称)」につきましては基本構想素案について 、平成31年2月20日から3月12日まで市民の皆様からの意見募集を行っておりました。
この度、市民の皆様のご意見を反映させた基本構想が決定致しておりますのでお知らせ致します。
基本コンセプトは「みんなをつなぐ図書館」となっており、特徴的なサービスとして「市民交流の促進/学びと創造活動の拠点づくり」が掲げられております。
素案からの変更箇所につきましては、添付資料の黄色網掛け部分をご参照願います。
再開発ビルとの開館時間の統一や、官民連携による図書館への飲み物の持ち込みなども基本構想に既に入っておりますので、気軽に立ち寄れ親しみのある図書館となることが期待されます。
なお、今年度は、まちなか図書館(仮称)基本計画を策定し、改めてパブリックコメント手続きを実施する予定となっておりますので宜しくお願い致します。

千日町1・4番街区再開発事業の進捗状況


 千日町1・4街区市街地再開発組合による再開発事業が進められており、鹿児島市も組合(事業主体)が行う市街地再開発事業に対し補助するなど、指導や支援を行っているところです。

 30 年度は、権利変換計画認可後に組合が行う再開発ビルの本体工事等に対し助成するとともに、組合と連携しながら子供の遊び場 や図書館機能等を併せた公共空間の創出に向けた検討を行っております。

 当初は地上24階、高さ約110mの計画でしたが、事業費抑制のため地上15階、高さ約60mに縮小されました。これに伴い延べ床面積は約3,000㎡減の約36,000㎡、総事業費は約19億円減の約151億円となりましたが、今年7月の事業変更により、現在は延べ床面積36500㎡、総事業費は資材高騰等もあり175億円となっております。

 現在のところ、2020年9月に広場などが先行オープンし、2021年3月に再開発ビルが完成する予定です。

 事業主体はあくまで再開発組合ですが、私の地元である天文館地区(タカプラ跡地~永田シロアリさん=電車通り側/タカプラ跡地~味の四季さん=G3アーケード側)の一角における再開発ですので、地域の皆さまや市民の皆さまに愛される地区となるよう、行政と協力するなかで側面からサポートして参りたいと考えております。

 これまでの経過や詳細につきましては、添付の画像などをご参照くださいますようお願い致します。


※当初計画掲載 参考資料
報告資料(千日町1・4番街区再開発)

平成31年度 鹿児島市への予算要望

去る11月28日に自民党新政会として毎年恒例の次年度予算要望を行いました。

これは鹿児島市の各担当局に対し、事業実施に向けて確保すべき予算の要望や実現すべき施策に関し、予算編成段階で会派として要望を行うものです。

毎年各面に渡る要望を行い、各種事業や施策の進捗状況等を確認したうえで翌年の予算要望を実施しております。

今年は森市長に対し127項目に渡り予算要望を行いました。(写真は前回のもの)
次年度におきましても市勢発展・市民福祉向上に全力で努めて参りますので宜しくお願い致します。

※予算要望の詳細につきましては以下のファイルをご参照願います。
平成31年度予算重点要望事項
平成31年度予算要望 

第85回自民党大会で議長を務めました!

第85回自民党大会に先駆け、3月24日、青年部・青年局大会が開催されました。
私は党大会に代議員(各県連4名)として出席するのですが、こちらには鹿児島県連青年局長として出席。
先ずは毎年恒例となった、自民党本部駐車場を利用した屋台村で昼食を摂りました。
基本的には地方組織関係者を中心とした内部向けのものなので、無料で振舞われますが、被災地に対する義援金を寄付する募金箱が置いてあり志を入れてもらうようになっております。
当時の石破幹事長が作った「石破カレー」で有名になった屋台村ですが、今年は沖縄そばやゴーヤチャンプルなどの沖縄料理が振舞われました!

その中で私が選択したのはシークワーサージュースとアグー豚丼!

飲み物の選択は他にありませんでしたので、アグー豚丼との相性は別です。笑
このあとゴーヤチャンプルーも頂きましたが写真はありません💦
いずれも美味しくいただきました!

 

その後、先ずは全国青年部長・青年局長合同会議に出席。
これは青年部・青年局大会を開催するにあたり、党本部青年局役員や各県連の部長・局長が出席し、議事内容の確認等を行う会議となっております。

鈴木けいすけ青年局長の挨拶

今年は議事を済ませた後、憲法改正推進本部の細田博之本部長および中谷元本部長代理より、憲法改正に関する党内の議論状況ついて説明を受け、自民党としての方針を全国の青年組織幹部と共有しました。

細田博之憲法改正推進本部長からの説明

この大会は毎年、党大会前日に女性局と合同で行なっており、今年も全国から約500名の青年局・女性局の幹部らが一堂に会し、さらに安倍総裁・二階幹事長にもご出席いただきました。

鈴木けいすけ青年局長挨拶

二階幹事長挨拶

安倍総裁は「私たちは選挙に勝ったことで政策を力強く実行していくことができる。政権を取り戻してからの5年間で経済は11.7%も成長した」と、これまでの成果を振り返るとともに「これからは女性や若い皆さんが夢や希望、意欲を持って頑張れる社会にする事が求められており、皆様と共に未来を切り拓いていきたい」と呼びかけました。

安倍総裁の挨拶

この他、憲法改正へ向けた国民運動の先頭に立つことなどを盛り込んだ活動方針を決定し、党本部青年局と全国の青年部・青年局が一体となって活発に活動していくことを誓い合いました。

また、大会では青年局・女性局の優秀党員が表彰され、私も青年局の優秀党員として表彰を受けました。

全国の青年局が集まる青年部長・青年局長合同会議では、久々に「日本青年台湾研修2016」で学んだ仲間とも再会。

真ん中が当時の団長を務めた福田俊史鳥取県連青年局長、左が渡辺淳也山梨県連青年部長。
青年局の同志がふるさとのため、また日本の将来のために全国各地でそれぞれ尽力していることに刺激を受け、私も更なる精進を誓いました!

    そして翌日はいよいよ第85回自民党党大会!

全国の青年局を代表し党大会での議事を進行する議長団の大役を務めさせて頂きました



また、大会の最後にも登壇させて頂き、党歌斉唱の後、安倍総裁を始めとする執行部の皆さんとともに万歳三唱を行いました🙌


非常に貴重な経験をさせて頂いたことに感謝申し上げますとともに、これからも故郷鹿児島そして日本の将来のため微力ながら尽力して参ろうと決意を新たにしました。

党大会の動画では国歌斉唱の後、25分頃から私が議長として登壇します!
動画は以下のリンクから。
https://www.youtube.com/watch?v=Ymiza-aFnHw

造士館3月例会「プロジェクトJ」未来は私たちの手の中

自民党鹿児島県連青年局が運営する政治大学校「ふるさとリーダー育成塾 かごんま造士館」も5年目を迎えており、私は県連の青年局長として、また造士館の事務局長として様々な講座を実施しております。

毎月第三土曜日に開講し、年間10回の講座を実施しているわけですが、3月例会は自民党本部の青年局長である鈴木馨祐(けいすけ)衆議院議員をお迎えし、全国で自民党青年局が取り組んでいるパネルディスカッション「プロジェクトJ」を開催しました。
今回は現在の塾生である5期生に加え、大学生や高校生にも参加して頂きました。

「若年層の政治参画について」をテーマとして設定し、パネラーの平田さん(塾生)・松村さん(インターン生・鹿児島大学)・川越さん(高校生)・鈴木青年局長、それぞれの立場から、現状分析等についてパネルディスカッションを実施。
コーディネーターは私が務めました。

 

パネルディスカッションの後、若年層の政治参画を促すために自分たちが何をすべきかについてグループ討議を行い、グループごとの発表ではそれぞれ特色ある様々な意見やアイディアが出ました。
これからの日本の未来を担う若者たちが、政治に関心を持ち、より良い将来を創ることに取り組むための一助となれば幸いです。

そして3月例会終了後は、鈴木局長といつもお世話になっている党本部の牧田さんをもてなすため、私の地元「天文館」へ!
同級生のお店天文館の名店「白鹿」に伺い楽しい夜を過ごしました。
美味しい料理の写真を撮り忘れたのはご愛嬌。笑
青年局常任委員とお手伝い頂いたインターン学生の松村さんも一緒に撮影。

これで鹿児島の夜は終わるはずもなく。。。
鹿児島の名産と言えば「うなぎ」。
東京から来たお二人にはディープ鹿児島を味わっていただきたい!

となると、天文館で遅い時間に鰻と言えば、鹿児島県産の鰻をお店で捌いて焼き上げる「一代」です!


翌朝7:30の飛行機で東京を経由して青森に向かう鈴木局長のために、鰻と貝汁で明日への鋭気を養いました!

が、天文館の夜は未だ終わらず、最後の〆はラーメン。笑
流石に食べ過ぎているので、ラーメンミニの選べる「おこば」へ。

写真はおこばラーメンのミニですが、普通のラーメンと変わらないかも。

でも結局、この後に替え玉まで頼み、鈴木局長とシェアして食べました!

鹿児島市議会第1回定例会では、一般会計当初予算の審査を始め、自分自身が議案提出者の代表となって提出した「鹿児島市議会議員定数条例一部改正の件」に関する提案説明や個人質疑に対する答弁作成など、時間的にも非常に厳しい部分がありましたが、造士館3月例会をプロジェクトJにして良かったと感じられる例会となりました。
お忙しいなか、鹿児島でのプロジェクトJの開催にご協力頂いた鈴木青年局長と、サポートして頂いた自民党本部の牧田さんに感謝申し上げます。
今後も更に精進し、様々なことに取り組んで参ります。

 

 

鹿児島市議会議員定数条例一部改正の件 議員定数は50人から45人へ!

3月22日の最終本会議において、約2,510億円の平成30年度一般会計当初予算を始めとする議案49件を、いずれも原案通り可決しました。

今回、私が議案提出者として提案説明および個人質疑の答弁を行った、第129号議案「鹿児島市議会議員定数条例一部改正の件」についても、全会一致にはならなかったものの、賛成46 反対3 で原案可決となりました。

これにより、平成32年4月に実施予定の次回選挙から議員定数は現在の50人から45人に5人削減されることが決定しました。

非常に重たい議案でしたが、ご賛同頂いた各会派等の皆さんに感謝申し上げます。

また、反対する立場から個人質疑において論戦を交わし、私に答弁を求めた共産党の大園たつや議員にも併せて感謝致します。

表決態度を確認する議会運営委員会においては、「無記名での投票での表決を」との提案が大園たつや議員よりなされましたが、私としては「覚悟を問う議案」としておりましたので、各議員が責任を持って議決して頂くよう、表決態度が議事録に残る「起立表決」か「記名投票」での表決を求めました。

結果として、私の主張した「記名投票」を電子表決によって行うこととなりましたので、あってはならないことですが造反を防ぐことが出来るとともに、後にこの議論を振り返る際の参考になると考えます。

本会議終了後、マスコミの方々の囲み取材を受けました。



聞かれたことのみに答えたわけですが、当然のことながら、各社の報道はそれぞれ構成や伝え方のニュアンスが違うものだと感じました。

今後は、当局への監視機能や政策提言能力などの議会力を落とすことの無いよう、議員各位が更なる努力をすることが求められますので、私自身も更に精進して参ります。

また、新年度予算の詳細につきましては、今後議会報告なども作成するなかでお伝えして参りたいと思いますので、宜しくお願い致します。

鹿児島市議会議員定数条例一部改正の件に対する答弁

3月9日の個人質疑において、私が提案説明した第129号議案に対する答弁を行いました。
通常は議員の立場として当局を質す側ですが、議案に対する「答弁」を行うのは初めての経験でした。
今回の議案は、単に通る見込みのない議案をパフォーマンスで提出するというものではなく、議案の提出前に全会一致を目指し、各会派等の賛同を得るために水面下で作業を行っております。

そういった意味ではこれまで提出された議案とは違い、定数50人から45人に削減されることが確定的となる、非常に重たい議案ではありますが、今議会において可決される見通しとなっております。
委員会付託の省略も確認されていたため、「議員定数に関する議論を本議会で行うのはこの機会が最後」との想いで、論点をずらすことなく、正面から議論させて頂きました。
特に50人を45人に定数削減するという数の根拠については、時間をかけて答弁しております。
以下に鹿児島市議会の録画中継リンクを貼っておきますので、ご参照ください。

大園たつや議員の質問に議案提出者として答弁する川越桂路
https://www.kagoshima-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1607

 

鹿児島市議会議員定数条例一部改正の件3     提案説明全文 

私が提出者を代表し、3月1日に鹿児島市議会本会議で行った、第129号議案の提案説明全文を掲載いたします。

 

提出者を代表し、議員定数を45人に削減する議案の提案説明を行う川越桂路


以下全文

ただいま上程されました、鹿児島市議会議員定数条例一部改正の件につきまして、提出者を代表して提案理由をご説明申し上げます。

 まず、今回の提案に至った経緯について申し上げます。

 これまでも本市議会においては、議会運営委員会や議会改革推進研究会等において、議員定数について協議が行われてきたことは、ご承知のとおりであります。

 その後、今任期に入り、改めて議員定数に関する協議を行うことについての提起がなされました。議会運営委員会においては、「削減すべき」と「現状維持すべき」という2つの意見が出され、意見の一致をみるに至らなかったことから、先般の同委員会において「削減を主張した会派等においてその主張に沿った議案を提出する」ということになりました。

 その後、同委員会における協議経過を踏まえ、議案提出に対する賛同を募り、今回の提案に至っております。

 次に、議員定数条例を改正する理由についてであります。

 私どもは、鹿児島市議会基本条例第17条において「議員定数の改正に当たっては、人口、面積、財政力、事業課題等を類似する他地方公共団体と比較検討し、議会が市民の意見を十分に反映できることを勘案するものとする」と定めており、これまでも各会派等が条例に定める観点も含め、各面から意見を出し議論を重ねてまいりました。

 例えば、類似する他地方公共団体である中核市と比較した場合、これまで議会運営委員会で提出された資料をもとに申し上げますと、現状は議員一人当たりの人口については、11,962人で、中核市48市中多い方から6位、議員一人当たりの行政面積については、10.95kmで、中核市48市中広い方から21位、議会費の一般会計予算に占める割合については、0.47%で、中核市48市中低い方から11位となっており、この現状に対する評価は決して悪いものではないと考えます。

 これを仮に今回提案した45人で試算した場合、議員一人当たりの人口が13,291人で、中核市48市中2位、議員一人当たりの面積が12.17kmで、中核市48市中17位、議会費の一般会計に占める割合が0.43%で、中核市48市中9位とそれぞれ順位が上がることになります。

 ただ、これまでの議論で一定明らかになったように、「適正な議員定数をどのように導き出すか」ということは非常に難しく、「議員定数は多ければ多いほど良い」というものでもなければ、「少なければ少ないほど良い」というものでもありません。

 先ほど述べたような、類似都市との比較検討を行ったうえで、最終的には、本市の様々な状況を踏まえ、本市議会が市民の意見を十分に反映できることを勘案し、総合的に判断すべきものと考えます。

 そのような観点に立った場合、今回の提案に至った最大の理由は、本市の人口減少であります。

 本市は、直近の国勢調査において、国の統計上、初めて人口減少となったことが判明し、60万人の大台を割り込みました。

 この人口減少のスピードは予想以上に早く、本市が平成27年12月に策定した「鹿児島市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン」において、2020年に約60万人としていた人口も、既に現在の人口が60万人を割り込んでおり、予想を上回るスピードで人口減少が進んでいることがみてとれます。

 加えて、国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計では、本市の人口は2040年に約52万人、2060年には約41万7千人になると予想されており、将来の人口減少は避けて通ることのできない大きな問題であります。

 さらに、少子高齢化が進むことにより、65歳以上の人口比率、いわゆる老年人口比率は2040年において35.4%、2060年では39.5%との推計がなされており、これまでに経験したことのない高齢化に直面することになります。

 超高齢化の進行に伴う生産人口の減少が本市の税収減につながるとともに、社会保障費の増大や人口減少に伴う地方交付税の落込み等が、本市財政に大きな影響を与えることは間違いありません。

 このような鹿児島市の将来を見据えた場合、これまで議員定数について長きに渡り協議してきた私どもの責任において、将来に渡って同様の議論を繰り返さなくて済むよう、その議論に終止符を打つべきであろうと考えます。

 以上のようなことを踏まえ、本市議会としても将来の人口動態や財政状況等を総合的に勘案し、より効率的な議会運営と市民意見のさらなる反映を目指し、議員定数を50人から45人に改めるものであります。

 同僚議員の皆様には、よろしくご審議のうえ、議決していただきますようお願いいたします。

提案説明の模様は、以下のリックから動画で見ることが出来ます。
鹿児島市議会HPリンク

https://www.kagoshima-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=1589

3月9日は本議案に対する個人質疑が行われる予定で、私は議案提出者として登壇し、答弁することになります。
しっかりとした論戦を交わしたいと思っております。


鹿児島市議会議員定数条例一部改正の件2

2月26日に提出した議案の取り扱いについての協議が、2月27日の議会運営委員会で行われました。
今回、鹿児島市当局からも現年度の補正議案の第128号議案が追加送付されており、第129号議案となった議員定数条例一部改正の議案とともに、それぞれ3月1日に提案説明を行うことが確認されました。


この提案説明につきましては、私が提出者を代表し、3月1日の本会議において、提案説明を行うこととなりましたので、しっかりとした提案説明を行いたいと考えております。
また、この129号議案に関しての個人質疑が、3月9日に実施されることとなりました。
議会運営委員会においては、委員会付託は省略が確認されておりますので、論戦を交わす場は個人質疑においてのみとなります。
今回、私はいつもの当局に質疑を行う立場とは逆の立場で、議案提出者として答弁を行う立場になりますので、万遺漏なき対応を行ってまいります。